スポーツ栄養について学びたい人必見のオンラインサロン

アスリートを支えるスポーツ栄養士の学び場

スポーツ栄養士として働くことを目指して、大学に入学したけど、大学で学べるのは基礎栄養学や臨床栄養学ばかりでスポーツ栄養学についての勉強ができない、、、大学卒業後に就職はしたけど、スポーツ栄養士として働くことを諦めきれない、、、スポーツ栄養士として現場でアスリートのサポートをしているけど、教えてくれる先輩もおらず我流のサポート形態になってしまっている、、、などなど様々な悩みを抱えているかと思います。

スポーツ栄養業界はただでさえ仕事が少なく、知識や技術、働き方について学ぶ場所も少ない業界です。

弊社では、年俸数億円以上を稼ぐようなトップアスリートからアマチュアアスリートの個人の栄養サポート、高校や大学の部活動、クラブチームなどの集団の栄養サポートを行い、企業として従業員12名とともに日本国内(福岡・大阪・東京)、海外(アメリカ・イギリス・チェコ)でアスリートの栄養サポートを行っております。

また、サッカーや野球などの中学クラブチームや高校・専門学校・大学などでもスポーツ栄養セミナーを数多く行っており、多くの方々に情報発信を行っております。

弊社が主催するスポーツ栄養の学び場で、一流の知識と技術、スポーツ栄養業界で仕事をする上での考えかを学んでみませんか?

ダウンロード

スポーツ栄養について学べるサロンとは?

About us

  • サロン概要

    本サロンでは、アスリートの食事や栄養面でのサポートをしたいという方に向けて、アスリートサポートにおいて必要なスキルや知識、考え方などを動画配信していきます。

    また、仕事として成り立たせたいという方に対して、スポーツ栄養をビジネスとして考えていくための動画も用意しております。

    スポーツ栄養をビジネスとして成り立たせている株式会社AND-Uの考え方や現場でのトップアスリートを実際にサポートしている栄養士の生の声を聴きながら、これからのスポーツ栄養業界で仕事をしていくために必要なことを学べるサロンになっております。

    ダウンロード (3)
  • オンラインサロン立ち上げのきっかけ

    現在のスポーツ栄養業界はスポーツ栄養士を仕事として活動できている人はごくわずかです。

    また、大学や短期大学を卒業しても、すぐにスポーツ栄養業界で働けるかというとそれもほとんどできていないことが現状です。

    なぜなら、スポーツ栄養を主軸として仕事としている企業が日本にはほとんど無いからです。

    これは私が学生だった15年前と何ら変わりません。


    そんな現状を変えたいと思い、株式会社AND-Uというアスリートの食事・栄養サポートをする会社を立ち上げ、毎年スタッフの採用や栄養士がスポーツ栄養業界で働くためのコンサルティングなどを行ってきました。

    しかし、スポーツ栄養業界での仕事の依頼は、時期に余裕をもって依頼が来るわけではなく、わりと緊急を要するタイミングでの依頼があり、すでにスポーツ栄養士としてのキャリアを積んでいる人やいつ来るかわからないチャンスに備えてしっかりと勉強をしてきた人がたまたま対応できるタイミングで受託をするような世界です。

    それでも、少しでも多くの人にそのチャンスを掴んでもらいたい、スポーツ栄養業界で活躍できる栄養士が増えてほしいと考え、スポーツ栄養を仕事にするために必要なノウハウをお伝えしたいと思い、サロンの開設に至りました。

    ダウンロード (4)
  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    オンラインで多くのコンテンツを提供

    ●スポーツ栄養学に関する動画

    ●栄養士が知っておくべきトレーニングに関する動画

    ●スポーツ栄養士を仕事にするために必要な情報動画

    ●アスリートへの提供レシピ紹介

    ●スポーツ栄養士を仕事にするためのコンサルティング

  • 1920石圧縮

    POINT02

    オフラインでも関われる

    ●交流会(不定期)

    ●トレーニング指導講習会(開催地は福岡のみ)

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    オンラインサロン会員限定特典

    毎月、会員様の中から抽選で1名様に60分無料相談を実施しております。

    ・進路に悩んでいる

    ・スポーツ栄養業界でどうやったら仕事ができるのか

    ・サービスの金額設定などに迷っている

    ・実際にアスリートにしている栄養指導を受けてみたい

    ・身近に栄養指導をしてほしい人がいる

    などなど、会員様自身のご相談でも、会員様のお知り合いの方に権利を譲渡することも可能です。

公開スポーツ栄養セミナー動画資料例➀

勉強サンプル

sample-02

アスリートにおける疲労回復の

多面的アプローチ

疲労の種類には代謝性疲労、神経系疲労、心理的疲労、情緒的疲労の4つに分けられており、1つ壺の中にそれぞれの疲労が累積的に溜まっていきます。

適切な疲労回復の戦略は、各種の疲労が全体的な疲労にどの程度影響を及ぼしているかによって異なるため、疲労の原因が何か1つだけということはありません。

選手の疲労の本質とストレスに関係する要因を理解することが、最適なプログラムを作成する上で重要なステップとなります。

公開スポーツ栄養セミナー動画資料例➁

勉強サンプル

sample-02

アスリートの疲労回復のための

回復プログラム計画


栄養の面からアスリートの疲労回復へのアプローチをする際、ワークアウト後の栄養補給だけではなく、ワークアウト前からの栄養戦略も重要になります。

 選手のトレーニング記録に総合的な栄養の内容を記入することにより、選手に栄養の重要性を強調でき、栄養分野の重要性に改めて注意を向けさせることにも繋がります。

公開スポーツ栄養セミナー動画資料例➂

勉強サンプル

sample-02

アスリートにおける疲労の原因と対策

アスリートの疲労の原因を生理学的観点から考えると、➀エネルギーの枯渇 ➁生体内における恒常性のアンバランス ➂脳の疲労 ➃筋痛や筋損傷 ➄疲労物質の蓄積 が代表的な原因として挙げられます。

普段どおりにパフォーマンスが発揮されない場合、どこに原因があるかを分析し、問題となる部分に対して適切な改善方法を選択することが大切です。

また、アスリートに対しても何が原因でパフォーマンスが低下してしまっているかを分析して、最適なリカバリーへの対応をするという考え方を持ってもらうことも大切になります。

こちらの動画では、この5つの疲労の原因に対する対策について詳しく話をしていきます。


スポーツ栄養以外の専門動画も公開 BECAUSE

栄養サポートをする上でなぜ栄養以外の専門分野も学ばないといけないのか?

スポーツ栄養の分野でアスリートのサポートを行う場合、2つのパターンが考えられます。

【パターン➀:裕福なチームやアスリート個人をサポートする(例:プロチームや有名アスリート、私立の強豪高校や強豪大学の部活など)】

 このパターンはサポートスタッフにかける予算がある程度あるため、各専門分野でスペシャリストを雇うことが多いあります。サポート体制としては、完全分業型になるため、各スペシャリスト同士の情報共有や連携が必要になります。その際に、他の分野のスペシャリストの考えや言っていることを理解できていないと連携が取れないどころか、チームとして目指している細かな方向性を間違って解釈してしまい、チームやアスリートからの信頼を失う可能性があります。

 そのため、他の専門分野においても同レベルで話ができる程度の知識を持っておく必要があります。


【パターン➁:裕福ではないチームやアスリート個人をサポートする(例:セミプロチームやセミプロアスリート、一般的な高校や大学の部活など)】

 このパターンはサポートスタッフにお金をかける予算がないため、各専門分野でスペシャリストを雇うことができません。サポート体制としては、1人のスペシャリストが各分野でのサポートを行うことになります。

 そのため、こちらのパターンでは他の専門分野についての知識を持っておくだけではなく、実際に指導まで落とし込めるようにしっかりと理解度を深めておく必要があります。

公開されたスポーツ栄養以外のセミナー動画資料例➀ 勉強サンプル

sample-02

ウォーミングアップの役割

ウォーミングアップは一般的にケガ予防の観点から行われていますが、主運動におけるパファーマンスの向上も目的とされています。 また、ウォーミングアップと聞いて、ストレッチを連想する方もいるかと思いますが、ストレッチはウォーミングアップの1つの方法であり、他にも様々な方法があります。

例えば、一般的にストレッチ前に行われるジョグであったり、ストレッチ後に行われるショートダッシュなどもウォーミングアップに含まれます。また、専門的ウォーミングアップと言って、野球でいえばキャッチボールやサッカーでいえばパス回しなどもウォーミングアップに含まれています。

ウォーミングアップと言っても、かなり広い活動を指しており、このようなウォーミングアップの効果として、運動による体温の上昇や循環器機能に対する効果があります。


公開されたスポーツ栄養以外のセミナー動画資料例➁ 勉強サンプル

sample-02

パフォーマンスピラミッド

パフォーマンスピラミッドは、ファンクショナルムーブメント、ファンクショナルパフォーマンス、ファンクショナルスキルの3つの要素で構成されており、各要素をしっかりと身に着けていくことで、大きなピラミッドが形成され、パフォーマンスの向上ができるという考え方です。

土台となっているは、ファンクショナルムーブメントと言われ、関節の可動性や安定性、モーターコントロールの要素が含まれます。

中間に位置するのは、ファンクショナルパフォーマンスと言われ、筋力やスピード、アジリティ、心肺機能などのいわゆるトレーニングで強化されるようなものになります。

そして、ピラミッドの頂点はファンクショナルスキルと言われ、競技技術や戦術になります。

Access


株式会社AND-U

住所

〒815-0005

福岡県福岡市中央区清川3-14-7 ファーストビル403号室

Google MAPで確認する
電話番号

090-7986-3679

090-7986-3679

営業時間

9:00~22:00

定休日

不定休

活動エリア

福岡県福岡市内

※九州県内や山口県でのサポートも行っております。

管理栄養士による献立作成から料理提供までのフルサポートから、Webアプリを使用した栄養サポート、栄養カウンセリングなど幅広いサポート体制で、選手の日々のコンディション作りをサポート致します。目的・目標に合わせて臨機応変にバックアップしております。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。